2012年12月21日金曜日

大阪城公園のキクイタダキ




 
土曜日に仁徳陵まで行こうと自転車で家を出たが、暫く走ると後輪の振動大。 降りてみると空気が抜けてる。 まだ家を出て2kmほどだったので押して戻りメンテナンス本と首っ引きで チューブ交換して再出発。
  仁徳陵へ着いたが、ぐるりが金網で囲われていて、見えるのは木ばかりだけど鳥の声が賑やかだった。

  日曜日は大阪城公園へ鳥見。
前日、石が刺さったタイヤの穴が4mmほどで、又パンクしそうなので、自転車は家において歩いた。
神社裏へ行くと人だかり。尋ねるとキクイタダキとのこと。双眼鏡で見るとすばしこく移動している。300mmレンズで捉えるのは至難の業で、何枚か撮ったけどマアマアはこの1枚だけ。

 帰りに梅田のウエムラ・サイクルパーツへ寄って、タイヤを1本買った。自転車に付いていたVittoria Zaffiroは耐パンク性能が低いそうだから、評価が高い Vittoria Rubino Pro3 にした。Web店より300円高かったのは一寸? だった。
 (写真をクリックすると拡大します)

2012年12月2日日曜日

大阪の自転車道

 前回箕面の帰りに『猪名川自転車道』からモスリン大橋経由で『なにわ自転車道』へ入るべくNuvi250へモスリン大橋の座標を入れておいたが、 自転車モードなのに猪名川自転車道を道路として認識せず、県道へ誘導されて橋に到達できなかった。
 今回は逆に『なにわ』⇒『モスリン』⇒『猪名川』で挑戦。① 川崎橋 ② 赤川鉄橋 ③ 淀川沿い ④ なにわ自転車道 ⑤ モスリン大橋 ⑥ クリーンスポーツセンタ ⑦ 猪名川運動公園のルートだが、橋を渡って猪名川左岸沿いに 暫く行くと、電車の線路があって通れない!戻って右岸に出て北上し、歩行者・自転車専用橋で左岸へ戻って、後はスムーズに走れた。途中飛行場でワイドボディ双発機の離陸を眺めてユルリ旅。
 帰りも左岸を南下して電車の線路で阻まれたが、河川敷へ降りて鉄橋の下をくぐり、堤防の上に戻って無事通過した。その後、なにわ自転車道を神崎大橋南詰まで走り、国道2号線に入って直ぐに、うどん屋さんを見つけ、親子丼と小うどんのセットを食べた。気温が9℃程度で寒かったので、暖かいうどんは有難かった。淀川の河川敷を少し走って、帰宅した。走行距離は60Km。


2012年11月25日日曜日

淡路島サイクリング 65Kmコース


先月ビワイチに21Km不足、連休はフルに再挑戦のつもりだったが、 今朝もマイナス1℃など、 気温が下がりすぎなので、暖かい方向へ転進、アワイチ(淡路島一周)の簡易版を走った。
大阪 朝6時発快速。明石7時40分発の淡路ジェノバラインで岩屋港着。船中は17対5で自転車組が圧倒。着岸して僕がガーミンで方向を探している間に、フル・アワイチ155Kmの若者全員が猛スピードで去った。 

淡路市志築で右折するのが正規の60Kmコースのようだが、時間が早すぎるので平安浦まで南下して右折。県道468を走ったつもりだが、いかにも道が細くて‥‥? 

nuvi250plusは走行記録が残らないので、どこを走ったか定かでないが、途中通学用みたいな白ヘルでカゴ付きママチャリのお姉さんが結構な速度で下ってきて、喘いで上っている僕に挨拶していったので、大筋では道は間違ってないだろう。Google Mapで65Km。

郡家でシャレた構えのCafe Marukouに入った。西面の大きな窓ガラスが、無垢の木の枠で額縁のように区切られ 播磨灘が 絵になっている。後から入ってきた小学生の男の子が『ワアーきれい!』 
魚のランチが美味しかったので、食後のコーヒーと一緒にチーズケーキを頼んだら、これも美味しかった。

店を出てのんびりと北上して岩屋港へ戻り、明石から新快速で大阪へ戻った。
(写真をクリックすると拡大します)





2012年11月6日火曜日

マンハッタンm451T

 家へ帰ったときに走るために、小径車を買った。12⇒13年モデルの切り替え時期なので、12年モデルが格安で買えた。
 Bassoを買ったときには、カンザキからアパートまで帰るのに淀川の橋上で風にあおられて倒れそうになったり、怖くて梅田駅前の車道を走れなかったり、どうなることかと思いながらヤットコサ帰った。今回は仕事帰りに引き取りに行ったので、夜だったが、サッサと帰れた。半年で自転車で街中を走ることに慣れたし、小径車は扱いも楽だ。

 オレンジ色のマンハッタンm451T。サドルバッグはモンベルのオレンジ、ライトはOwleyeの白でまとめました。(クリックすると画像が拡大します)

2012年10月22日月曜日

ビワイチ 100km超え

 45年ぶりのロードバイクBassoで琵琶湖を走ってみようと土曜日に早起きして堅田駅へ7時50分に到着。スタートの琵琶湖大橋で写真を撮った。

 湖岸を反時計方向に半分回り、永原から電車で明るいうちに大阪へ戻る、昼食は道の駅 湖北水鳥ステーションで‥と目論んだが、途中で栄養補給用ミニ羊羹を落として、ガス欠。手前の道の駅 近江母の郷で『とんかつランチ』を食べたら、元気が出て我ながら快走。この日まで抜かれる一方だったが、ついに1人抜いた!

暫く行くとトンネル。歩道は自転車を押して歩くのも危ないぐらい幅が狭い。途方にくれていると、後から来たMTBの若い人がサッと反対レーンに渡り、トンネルへ入っていったので、よく見ると向こうの歩道は広い。僕も渡って通り抜けた。

暫くして交差点でナビの指示通り左折したら、また前方にトンネル。今度も歩道が狭い。通行量が多いけれど、意を決してヘッドライトとテールライトを点滅させ車道を走ったが、真っ暗で路面がよく見えない上に、トンネル壁面に ゴーッと車の音が反射して凄く怖い。すぐ後ろに車が何台も追いついて来て僕を抜く機会をうかっがってるのが分かるが、心を強く持ってヒタスラ真っ直ぐ走り、トンネルを出たときには心底ほっとした。

後から調べると1つ目が片山トンネルで反対車線に渡ったのは大正解。2つ目は『自転車琵琶湖一周の最危険ポイント<賤ヶ岳トンネル> 』だそうでYouTubeで映像を見たら我ながらよく無事で通ったと思う。 トンネル内で 逆方向から自転車を押して歩道を歩いてきた 2人 と すれ違ったが、僕も歩道を歩いていたら、すれ違えたか超疑問だ。

永原に到着したがまだ明るいので、行けるとこまで行こうと走り続け、5時になって日が山に隠れたのでタイムアップ。最寄の高島駅へ行き、5時19分の快速に乗って帰った。総距離114Km。堅田まで 1周135Kmなので21Km不足だが初の100Km超えに満足。 (写真をクリックすると拡大します)








2012年10月1日月曜日

箕面はヒルクライム練習のメッカ?

土曜日に箕面公園へ向かって走っていたら、箕面駅近くで男女ペアに抜かれた。ナビは左折を指示したが、ペアが右折するので、ツラレて右折したものの、すぐに見失なった。
 ドライブウェイ入り口近くで停まり、地図を調べていたら、男性1人がドライブウェイを上っていく。付いていったが、すぐ見失った。恐ろしく急な坂で息が切れ降りて歩いたら少し傾斜が緩くなったので、気を取り直してまた乗った。

そこから何人にも何人にも追い越された。10人ぐらいのチームだと1人ぐらい女性がいるがスイスイ上っていく。凄いふくらはぎの筋肉を見せながらクライマが そのチームの右横をすり抜けていく。 スピードの差に愕然とする。

坂がどこまで続くか分からないので、サドルから腰を上げずギアを一番落としてユックリ上った。岐阜県でもないのに高山と表示された公民館前で何人かが休んでいるので、僕も降りて2個目のミニ羊羹を食べた。高山右近の故郷だそうだ。
皆さん先へ走っていったが、これ以上進むと帰れなくなりそうなので、僕はUターン。帰りの下り坂では最高44Km/hだった。45年前にはもう少し早く走った気がした。

2012年8月29日水曜日

Viper のBusch und Müller Spiegel 901/2

駐車違反してる車があると、道路の左端を走れないので追い越し車線側へ出なきゃならない。後方確認して、車がいると止まってやり過ごしたり、歩道へ上がったりして‥。バックミラーが欲しいなあ~と思っていたら、シルベストサイクルに有った。

 エンドキャップをはずして、バーの中に取り付ける。丸棒が斜めに切断され2ピースになった形で、ネジを締めると奥の円筒が斜面を上って偏心が大きくなり、バー内に広がって固定する。鏡は小さいが凸面で2車線が見えるし、優れものだなと思ったらドイツ製だった。BUSCH+MULLER CYCLESTAR 901/2

 店員さんが停まっている車をかわす方法も教えてくれた。早くから車線の中央に出て、車をかわす意思を後続車両に見せるのだそうだ。クチャクチャ車線を変えるのは返って危険とのこと。確かに自分が運転しているときは、自転車が(堂々と)走っていたら、他の車を見ながら別車線に移って追い抜く。なるほど~!

 さっそく愛車Viperに付けて走ってみたら、よく見えて安心。教えられた通り後続車が ドンドン車線を変えて追い越していくのも見えて、さらに安心。

 

 


 

2012年8月19日日曜日

Viper その後

 土曜あさ久しぶりにViperに乗って長居運動公園まで走った。往復21Km。戻る途中にモンベルの本社と店舗を見つけたので自転車のサドルの下につけるバッグを買った。

12時に、近所の洋食屋でエビフライ(3本)と貝柱(2個)のフライ定食1,000円を食べた。さすがにご飯を少し残した。ここのカウンターは同年代の普段着のおじさん一人が多い。何故だ?
テーブルは夫婦2人とか家族連れ、仕事仲間とか‥‥

2時に床屋。ここから大雨と雷が始まり、出てすぐ前の商店街のアーケードで雨宿り。余りのすさまじさに、総菜屋のオッちゃんや、うどん屋の若い衆が店から出てきて雨の様子を見ていた。小降りになったので走って地下鉄の駅に飛び込んだら、階段で何人も雨宿り中だった。

地下鉄を乗り継いで、三井アウトレット大阪鶴見へ。先週長島で買ったジョギング用の青いTシャツに合うキャップを探したら、すぐに見つかった。40%オフ!ついでに自転車用に真っ赤なTシャツを買った。これも40%オフ。 アシックスで薄手の靴下2ペア買った。

地下鉄を乗り継いで西梅田に出て、毎日新聞の書評にあった『若い読者のための世界史』をジュンク堂で買い、シルベストサイクルまで歩いてスタンド、小型の鍵を買った。シマノのグローブも買ったが、リーボックの真っ赤なTシャツとほぼ同色の戦闘的なレッドが20%オフ! 前から持ってるモンベルのキャップも同じ赤!!

モノを買うときには暫く待って、バーゲンで買うのが一番かな?

2012年7月3日火曜日

サボちゃんⅡ

 晴れ間が少ない 梅雨の北向きのベランダでサボちゃんは元気に花を咲かせています。

ウン十年前に何度もフェニックスのお客さんへ行った。担当のエンジニアはアメリカ人には珍しくスリムなのに、なぜかいつもサスペンダーをしてた。仕事が終わってから、エンジニア氏とアメリカ人セールスマンと 一緒によく峠の茶屋に飲みに行った。巨大ピッチャーのビール、日本の扇子ほどの巨大かつ肉厚なTボーン・ステーキ。巨大なサボテンを背に、よく食べよく飲んだ。

こうしてみると 、うちのサボチャンは、日本の伝統文化に取り込まれた‥‥ 盆栽だな
(クリックすると写真が拡大します)


2012年6月24日日曜日

サボちゃん

 部屋が西に振った北向きなので日当たりが数時間しかないのに相方にサボテンを選んでもらった。
その数時間の日当たりに日光浴させるべくサンベージング室を準備しているうちに、サボテンを倒してしまって、垂直に近い角度で伸びていた花芽が水平に曲がった。根元にクラックがあるように見える。電話で相方に相談したら、そのままにしておけとの指示で、今朝は水をたっぷり与えて会社に行った。

帰ってビックリした。開花し始めていた。まともに植物に花を咲かせたのは生まれて初めてだ♪
(クリックすると写真が拡大します)

2012年6月11日月曜日

淀川の野鳥

 淀川のJR鉄橋でチョウゲンボウが子育てしてるとブログで読んで行ってみた。

変わった所で子育てするものだと感心したが、H型の鋼の下に厚板を付けたような複雑な断面のトラスに、U字型の空間があって中に幼鳥が4羽いるそうだ。

ひっきりなしに電車が通過するので、その音が凄まじい。何でこんなうるさい場所に?と思うが人間には分からない理由があるのだろう。

メスは鍋田で何度も見たが、オスは見たことが無かった。子供と父親(と母親)を見て満足した。

阪神で鯛の薄切り、アジの干物、モカブレンドを買って帰リ、酒盛りした。
(画像をクリックすると拡大します)

2012年6月6日水曜日

金星 太陽面通過

 前回2004年は8年ペア現象の早いほうで、本物の前回は1882年=明治15年だそうだ。Wikipediaによると日本銀行開業とある。また「板垣死すとも自由は死せず」の板垣退助遭難事件が起きた。上野動物園開園もある。で、次回は2117年とか。
1月にヨドバシで日食グッズを売っているのを見て、2月に買いに行ったら全部売り切れで、大慌てでAmazonで日食メガネ、専用双眼鏡、カメラ用減光フィルター、カメラを縦につけるためのL字アングル等を買って5月21日に備えた。

6月6日は減光フィルターの取説で見て、フ~ンと思ったが、こんな珍しい現象とは驚き。

21日と同じで、決定的瞬間に雲が切れてくれた。前回は多くの女性が日食メガネを持って橋の上に集まったが、今日は僕一人で、『金星ですか?』と寄ってきた人は男性一人だけ。いかにも理科系だった。
1631年の金星通過をケプラーが最初に予測したそうだが、どうしてそんなことが出来たのかケプラーに聞いてみたい気がする。
(写真をクリックすると拡大します)

2012年5月22日火曜日

金環日食

2月から日食グッズを準備して、今朝(21日)は4時半に目が覚めた。散歩したら、曇ってる。どうなるかなと思ったが、成り行きだ。

カメラを持って橋の上に行き、暫くするとお母さんと娘さんが来た。『ここから太陽が見えますか?』『見えますよ、でも今は雲がかかってるから‥‥』
そのうちもう一人女性が来て‥‥女性のほうが興味があるのかな? 最終的に数十人集まったが、8対2で圧倒的に女性優勢!

雲がかかったが、雲をフィルター代わりに、よく見えた。女性軍と子供達は感動していたと思う。『ワアーきれい♪』『見える見える!』

ただ写真で言うと完全な同心円状の金環食より、少し中心がずれた状態のほうがきれいだと思った。
(写真をクリックすると拡大します)




2012年5月15日火曜日

金環日食

 21日の日食に合わせて、2月に太陽観測用メガネ、3×25専用双眼鏡、望遠レンズ用1/100,000減光フィルターを買ってある。三脚とシャッタレリーズは以前に買った。アパートから歩いて3分の橋の上で7時30分頃に欄干に邪魔されずにファインダーに入ることも確認した。
何枚か朝の太陽を撮ったが不満足なので、アパートの電球を使ってMFで練習をしたら、ちょっと面白い像になった。

3日前には晴れの予報だったが、昨日から曇り時々晴れに変わってしまった。でも、こういう像ができると、別の使い方ができそうで、ま、曇りでもそれはそれと思えてきた。(写真をクリックすると拡大します)

2012年5月8日火曜日

段戸の野鳥

 2日を挟んだ 連休に、2回段戸へ行った。お目当てはコマドリとコルリ。

1日目は空振り。

2日目は待つこと1時間、 スポットにコマドリが現れて約11分間姿を披露してくれた。曇っていたのと、林の中なので暗くてその鮮やかな姿を正確に写し撮れなかったのは残念だが堪能した。

寒かったので、百年草でラーメンを食べて体を温めて帰った。
(クリックすると写真が拡大します)




2012年4月21日土曜日

大阪城公園の野鳥

鳥見4年目にして、春は夏鳥と冬鳥が両方見られると初めて気づいた。最初にキビタキ、そこでオオルリの声は聞こえるが姿が見えない。人が多いので、離れて太陽の広場へ行ったら、高いが飛び方で オオルリと分かった。僕のほかにギャラリ無し。贅沢だ~♪

自転車を担いで階段を上がり、音楽堂上から神社裏へ回ると人だかり。マミチャジナイだそうだが、草に隠れてよく見えない。貯水池東ではコマドリ。暫く待ったが出てこないので、録音された声だけ聞かせてもらって飛騨の森へ。

潅木がバッサリ切られているので、小鳥はいないみたい。気分を変えて、花を撮った。大好きなミツバツツジ。


ナショナル・ジオグラフィックの『プロの撮り方 デジタルカメラ 風景 』 を再読中で、ごくたまに少し良い写真が撮れるようになったかも知れない。
(写真をクリックすると拡大します)

2012年4月20日金曜日

さすがに45年ぶりのロードレーサは、いささかフラフラする。

転ばぬ先のツエで、BELLのCitiという ヘルメットを買った。欲しい色が日本に無いのでアメリカのAmazonへ発注したらBELLの出品で10日で着いた。ヘルメットがUSD29.94、送料23.99で計53.93。JPY4,570。日本のAmazonの色違いが¥6,825。←USD29.94=JPY2.446で3倍近いゾ!

日本側のキャリアはどこかな~?と持ってたら意外や意外、日本郵便⇒昔の郵便局。留守中に着いたが24h受け取れる便利なサービスで、近所の局に保管されてたので、もらいにいった。

取り扱いマニュアルは多言語だが日本語無し。中国語、韓国語も無いので気持ちは波立たず、英語解説付の挿絵で理解できた。

入っていた箱が引き出し式で面白かった♪
(写真をクリックすると拡大します)

2012年4月19日木曜日

大阪城公園の春

4月8日朝の大阪城公園飛騨の森。

Bassoに乗って、いつもの鳥見用G1+300mmではなく、キヤノンPower Shot A2200を胸ポケットに入れて大阪城公園へ行ったら、桜が満開だった。

数十枚桜を撮ったが、まったくダメ写真ばかり。

タッタ1枚これが良いように思った。朝の8時だから影が長い。影が長いから朝か夕方なんだが、夕方の黄色ではないので、朝って分かる。朝と分からなくても、何かスタートする気分がにじむ。

樹に張られた大阪政府のお達しが春らしい。
(写真をクリックすると拡大します)

2012年4月7日土曜日

BassoにNuvi250を付けKBC-L27Dで充電しながら走る

先週は帰省してたので、今日がBassoの初乗り! 45年ぶりのロードレーサ♪
南港の野鳥園へ行こうとNuviで見たら9Kmと近い。楽勝と思ったが、念のためGoogle Mapで見たら17Kmで倍近い。 Nuviのルートをよく見たら自動車専用の大阪港咲洲トンネルを通る。システムで車両を自転車に設定したが、プログラムが地図情報と連携できてないようだ。NuviにGoogleルートを通る経由地点を入れて出発。
野鳥園は鳥も人も少なく寂しかった。帰りは少し気分の余裕ができたので、海を見た。
部屋へ戻って近所のステーキ屋さんでハンバーグを食べて栄養補給。ともかく普段使わない筋肉を使ったので体がギクシャクきしむ。風呂に入ってホグシ、ビールで45年ぶりの輪行祝い。

Amazonから『Bikeguy どこでもケージホルダー[ペットケージ付き] ブルー 』が届いていたので、ホルダとペットケージに分解して、ペットケージは直接ボルトで固定。ケージホルダを利用してKBC-L27Dを取付けたらスッキリした。

2012年4月6日金曜日

BassoにNuvi250を付けた

自転車を買って、走り回ろうと思ったが土地勘が無いのでお手上げ。

で、帰省したときに家においてあるH11年式アコード用Nuvi250を持っきた。
途中、京都で電車を降りてヨドバシカメラでハンドルバー・マウントを買った。

会社からアパートへ歩いて帰るときに試しにナビさせたら30分ほどで電池が1/4減。これでは遠出ができないので、SANYOのKBC-L27Dを買って、ペットボトル用のホルダーに輪ゴムで取付け、出力側にUSB-A型プラグ、GARMIN側にUSB-MINIで結線したらPCとの充電接続の表示が出て、ナビを起動できない。

色々やってみたら、初期画面の次の画面になった瞬間にDC出力ボタンを押すと、上手くいった。(写真をクリックすると拡大します)

2012年3月25日日曜日

Basso Viper

大阪城公園へ鳥見に行く前に、Google Mapで距離を見たらタッタ2.9Km徒歩35分、電車なら24分。Mapが示すルートを歩いたら車は殆ど通らず、歩いてる人や自転車の人が多くて驚いた。確かに自分の足を使うのは気持ちがいい。

車の少ない土日は自転車で移動できると知ったらロードレーサを欲しくなった。大学の自転車部で走り回ったのは、45年前のこと。

帰省した時、専門店へ行ったら、GiantのDEFYとAnchorのRFA5を薦められた。COLNAGOやBianchなどイタリア勢も自国生産せず、アジアで作らせていて台湾のGiantが世界一だそうな。

大阪へ戻ってTREKで1.1に跨ろうとしたらサイズが無く、2.1を出してくれた。軽いし溶接が綺麗だし、グラグラきたが7万円UPはきつい。

次はオープンしたばかりのLiv/Giant。すぐ横にアイルトン・セナのF1カ-を置いたマクラーレンがあったりして、この辺りの店はとてもおしゃれだ。
Giantへ入ったら女性店員が寄って来たので、『男子禁制?』と聞くと『そんなことありません』。で、Paceの430に跨ったら僕の短足に、しっくり。だが気に入ったライトグリーンは500しかない。取り寄せに7~10日かかると言うので、『近所の店で探してくる』と出た。

5分ほど歩きワイズロードへ入ったらPace もあったが、周りのレベルが高すぎて貧弱に見える。レースに出るわけで無し、何百Kmもツアーするわけでも無く、2.9Km歩く代わりに自転車でと思ってるだけなんだが、寂しい~。

店を出て東急ハンズに行ったら、地下の自転車売り場が無くなり、5Fで縮小されてる。すぐに出て地下の いつもの オムライス店で昼食。

食べてるうちに、うつぼ公園近くの自転車屋さんを思い出し、そこでピッタリ・サイズのCANNONDALE CAAD10を薦められた。2011年モデルの黒で、軽いし格安にしてくれるとのことで、またグラグラ。『山の神と相談してきます』と帰って電話したら相方が『黒は運転する人に目立たないからダメ』と言うので、アキラメて寝た。

今朝起きて、初心に帰ってインターネットで調べたら、Basso Viper が合いそう。淡路の店に12年モデルが揃ってるようなので『450、480のブルーありますか?』と電話したら『ある』との返事。だが5分ほどして『480は昨日売れてました』との返電。多分450でいいと思ったので『行きます』と応えて、阪急で出かけた。

450のスカイ・ブルーに決めて調整してもらい、ペダル、前後ランプ、錠 、空気入れ を買い、袋に入れてもらって背負い、45年ぶりのロードレーサでヨタヨタと帰りました。冗談抜きに淀川の橋上では風で倒れそうになったゾ! (写真はクリックすると拡大します)

2012年3月1日木曜日

ThinkPad R60e

 X31をおかしくしたので、1年前にR60eを1万7千円で買った。

eは 業務用 エコノミーモデルらしく スペックが絞られていたので 、HDD40⇒320GB、メモリ1GB⇒2.5GBなど 改造中。
BIOSは メモリを2.5GBと認識するが、XPでは2GBまで。
余った512MBをVSuiteRamdisk(Free Edition)を使って、RAM DISKにした。速度を比較したら、卒倒しそうになった。

2012年2月27日月曜日

福翁自伝

 大阪城公園に鳥がいそうも無いので、アパートの近所を散歩。少し北へあがったところで、あっと驚くものを見つけた。

福沢諭吉の生家跡。まだ昭和だった頃、ジャパン・アズ・ナンバーワンといわれる前の70年代。世界を見てやろうって頃。日本を破滅に追いやった昭和の2流人ではなく、維新を果たし近代化を目指した咸臨丸の頃を、新鮮な気持ちで学んでいた。『 天は人の上に‥‥ 』を胸に(ほんの少しだけでも)勉強していた。中津藩‥‥慶応義塾!
 (クリックすると画像が拡大します)

小学生の 3人の 子供に古語辞典を持たせ福翁自伝を読ませた。

高坂正堯『 文明が衰亡するとき 』で刷り込まれた衰亡の兆候が、今余りにも当てはまるので、鬱々としていたが、ちょっと思い直しました。

未来はマルクスが言うように予定されたものではなく、自分が創り出すものだって‥目先の忙しさにかまけて、ちょっと忘れていたことを!

2012年1月29日日曜日

中之島の美

今まで休日の散歩はアパートを出て左=西へ行くルートだったが、右=東ルートを採ってみた。

で、東洋陶磁美術館に結構近いことが分かった。1回目に見たときには、ここの国宝 「飛青磁花生」 はなんともきれいな形だと思ったが、去年2回目に見たときにはそうでもないと思った。モノが変わるわけではないので、こっちの気持ちが変わったのだろう。休館日だったので再確認はできなかったが、不思議なことだ。

島の先端に噴水があるが、消防の出初式みたいな信じられないデザインで、遊び心が豊かな大阪人がよく黙っているとアキレた。観光船が行き交うが、セーヌ川に比べると船も恐ろしくダサイ。図書館とかクラッシックな美しい建物があるのにもったいない。
(クリックすると画像が拡大します)

2012年1月16日月曜日

九州新幹線

 昨年のことだが、岡山へ行くときに九州新幹線に乗った。
若い頃の『ひかりは西へ岡山へ』のキャッチフレーズから、実際に岡山で過ごした数年を経てウン十年、鹿児島まで高速鉄道が走る時代になったと、感無量。

 数ヶ月前に中国で新幹線に乗った時には、中国の内製化されて少し薄汚い新幹線も又一興だった。徹底的に清潔にしたい日本人と、それがどうしたの?みたいな大陸人との違いだから、80年代にアメリカで経験済。5年前にはインドで大陸人のおおらかさに腹を立てたり、慰められたり、それなりの起伏も味わった。

小型カメラを持って歩いたのは電車を写すのが目的でなく、表示。JR西日本の駅の表示が凄く分かり易いので、驚いて写して回った。この仕掛け人にあってみたいと思う。安全研の人かな?
(クリックすると拡大します)