2013年12月31日火曜日

両ケ池のノスリ

 両ケ池の裏の高い木に止まったノスリが、突然畑をはさんだ反対側のツタへ移った。何をするのかと見ていたら、アゼへ降りて餌を捕まえた。

 ミサゴが大きな魚を両足で運ぶ姿は何度も見た。体格からいって妥当なサイズだが、ノスリの獲物は見えなかった。くちばしで地面を突くような仕草をしたので、捕獲成功と思うが、ずんぐりむっくりのノスリにしては、小さいように思った。人間と違って、日々の食料確保が生命線。厳しい世界だな。
(写真をクリックすると拡大します)

2013年12月24日火曜日

Lubuntu 13.10 Autostart

 Windowsのスタートアップのように、起動時にソフトを動かす方法を見付けた。

1.メニュー「実行」→使いたいプログラム名を入れてみる→正確なプログラム名を教えてくれる。

例)xfce→xfce4−power −manager Chromium→Chromium-browser


2.メニュ「設定」→Default applications for LXSession→
   Autostart Manual autostarted applications 
        +追加(A) 白枠内へプログラム名を記述

(画像をクリックすると拡大します)



2013年12月22日日曜日

冬は鍋

 寒い日は鍋  で、鍋を買った♪

 娘に探してもらったら、イメージ通りのズバリを見つけ連絡くれた。鋳物で、杉の蓋があって…が、重量がなんと2,300g !今の筋力では、到底扱えない。
 残念だが方向転換し、近隣のスーパーを回ってアルミダイキャストの鍋を見つけた、重さ700g。
 肉売り場で骨付きの鶏ぶつ切りを買って、早速鶏の水炊き‥美味也

 このカラー どっかで見たことあるな~と思ったら、フランス製の鋳物の煮込み鍋の色だ‥そっか、シチューにもいけるか♪


2013年12月6日金曜日

Nuvi205バッテリー交換

   長らく GarminのNuvi250を使っていたが、軌跡ログが録れないので、どこを走ったか分からない。205はログが録れるが09年に販売終了。中古品を何回かヤフオクで落とそうとしたが、いつも競り負け諦めてた。

  9月にアマゾンで205新品が2個出品されてるのを見つけ、即購入。開封してスイッチを入れたら真っ暗のままで作動しない。充電器につなぐと作動するが、外すと真っ暗。USBでつなぐと作動するが、外すと真っ暗。
   苦情を言って交換してもらった2個目も同じ。09年販売終了で13年購入だから、4年間で完全に放電、バッテリー再生能力がなくなったらしい。車ではシガーライターから給電でOKだが、自転車はちょっと厄介だけど、マ、ええか~と引きとった。
  11月末にアメリカから一時帰国した娘に、Amazonでバッテリーと工具を買ってきてもらった。工具は役に立たず、手持ちの小型ドライバーセットで 分解して交換したらスンナリ作動。 バッテリーは$3.99 交換手順はhttp://www.ifixit.com/Guide/Garmin+Nuvi+200+Battery+Replacement/2671
(写真をクリックすると拡大します)




2013年11月26日火曜日

Thinkpad X31 互換バッテリー

しばらく迷ったが、Thinkpad X31の互換バッテリーを買うことに決めた。送料込みで¥3,505

丑松の上丼¥1,800×2杯分で、大した金額ではないのに、なぜ迷ったかというと2003年製の機器に追加投資するか否かということだ。静かに退役させるか、エネルギ再注入して現役を続けさせるか?

継続投入に決めた。
① 完全放電・充電のサイクルを4回繰り返したが、オリジナルの5分の1程度までしか回復しなかった。
 ② LubuntuR60eWin Xpよりはるかに軽快で、X31R60とも Lubuntuに換装するのが一番まっとうだと思ったからだ。

アマゾンへ発注し、さっき着いた。バッテリーリーメータの表示では1時間は持ちそうだ
(クリックすると写真が拡大します)

2013年11月2日土曜日

KRIPTONでFRANCKを聴く

 退院の前日7月30日に外出許可をもらいヨドバシ梅田へ行った。  40年間の勤めの完遂記念にスピーカを買うためだ。

 去年はダリに決めていた。入院前の3月頃はELACに変心。 入院中に次女から貰った古式ゆかしいCD WALKMANで聴いてたDumayとPiresが奏でるFRANCKのソナタを持参。ダリ⇒ELACと聴いてももうひとつピンとこない。WALKMANのほうが音がいいんだから?? 

 そこで雑誌で高評価のKRIPTONにしてもらったら、「ええっーこんな音聴いたことがないよ、実物の楽器よりいい音してるんじゃない~?」と声を上げてしまった。  相手してくれた人はコンシェルジュだそうで、色々解説してくれた。この辺のレベルだとイギリスのなんとかってのが定石だそうで聴かせてもらったら、ホー悪くないな、でもKRIPTONがいい。
 で、値段の交渉して、翌日現金を持って再訪、退院後の住所へメーカーから直送してもらうことにした。  

 昨日スピーカースタンドがAMAZONから届いた。一段と音がクリアになって、また惚れ直した。

2013年9月21日土曜日

Windows の明日

XPが使えなくなる(らしい)ので、方針決めなきゃいかん話。
 
らしいというのは,2000年問題では何も起きなかったし、脆弱性とか言うけど、Win7/8へ替えるに必要なDSP版なら1万円、本体なら5万円程度の経済的負担が負えない「家」へまで強盗に入るかどうか‥

 
加えてスマホとか携帯電話が1億4千万台も出回り、PCを買い換えるなど時代錯誤みたいな世の中だし、マイクロソフトもデルもHPも苦しそう。





でLinux の修行中。2台のThinkPadのうち、03年製X31はUbuntu、06年製R60eはXP。X31はWin2000だったがUbuntuで遊んでるうちに戻らなくなった。

 2日間ほどネットを漁って、良さそうなのでX31にLXDEを入れたらすこぶる使い易くなった。30年前に米販売会社へ出向してたが日本人技術者はDOS派、米人技術者はUnix派で論争、結論はUnix。
その頃チョロチョロ遊んだおかげでUbuntuのコマンドも抵抗なく、面白い。
(写真をクリックすると拡大します)


 

 

2013年9月12日木曜日

ハスキーボイス

相手が聞き取りにくそうだし、自分でもかすれて変だと思ったので耳鼻咽喉科へ行った。駐車場が広く建物も現代的。最近の病院はシャレてるな~と中へ入って驚いた。

子供たちが、ひどく騒がしい。親もまったく注意しない。公のルールを躾けない、イコール、この30代の親たちが躾けられてないと思ったら愕然とした。

内視鏡検査の結果を写真で説明された。「声帯の筋肉が弱ってる。開いた時はいいが,閉じたときに閉じきれず空気が漏れてハスキーになる」。
筋肉に1本シワが入ってる。「あまり声を出さないんですね」「ハイ」‥‥
大事ではなかったので帰って鶏肉で煮物した。明日牛乳入れて完成♪






2013年9月8日日曜日

あさりもあります

はまぐりとしらうを以外に、アサリも採れ貝塚と古墳がある。
そのアサリでどんぶりを作ってみた。材料はあさり、ねぎ、しょうがだけ、調味料は無し。
アサリを鍋に入れて加熱すると貝が開くと同時に絶妙なスープが出る。貝を鍋から取り出してスプーンで実を外し、スープと実を分ける。
鍋のスープを加熱し、ねぎとしょうがを入れ火が通ったら実を加えて卵を流し込む。好みの硬さで火を止め、ご飯の上にかけて出来あがり。

ところで貝の外側の硬い部分は「貝殻」と言うが、中の食べる柔らかい部分は「実」でいいのかな?

はまぐりも しらうをも

 「はまぐりも しらうをも」の豊穣の水 うまし川。ちょうど満潮だったので、水はしょっぱいハズ。 釣り人が多数いて、ハゼが釣れてた。皆さん餌はゴカイだが、カニの人が 一人いてテトラを探ってた。どう見ても当たりがなさそうで、何を狙ってるか聞きそびれた。
 息子が小さい頃には、この川の橋の歩道部分からケミ蛍を付けた竿を何本か出して、一緒に釣った。潮の満ち引きと魚の溯上・海へ下るタイミングは完全に一致していて、それ以外の時間は全く当たりがないからボーっとしてるだけ。
 で、上りか下りか忘れたが潮が動いた時にリールを巻いてた息子が「ごみが引っかかった」と言って、重くてリールを巻き上げられない。
「かしてみ」と代わって巻き始めたら生命反応がある。「 釣れてるやん。重いので切れるかも知れんけどええか?」「ええよ」‥と巻き上げたら、なんと45cmのスズキ(フッコ)。
僕はこの川で浮き釣りで50cmのニゴイを釣ったので、サイズで言えば僕の勝ちだが、魚種では完敗だ。美味しかったし‥
(写真をクリックすると拡大します)






2013年9月1日日曜日

はまぐりも しらうをも


今日も川沿いに海に向かって走った。途中に 赤須加漁協が運営する「はまぐり食堂」がある。絶滅寸前だった「はまぐり」 の復活に取り組んだ関係者の努力で、今では「はまぐりうどん¥500」 ~ 「焼きはまぐり定食¥1,500」で桑名の殿サンの気分に浸れる♪
(僕は超空腹状態で入るので、殿サンの対極、水飲み百姓出自丸出し)


年間漁獲量2千トンまで戻すには百年以上掛かるだろうけど、大ローマ帝国の広葉樹伐採⇒プランクトンゼロ⇒「透明ブルー」 の地中海マルセーユで竿を出し『いのち』を感じられなかった僕としては、子供たちがハゼを釣ってる「不透明」の揖斐川汽水域は生命に満ち溢れてると思う。江戸時代には芭蕉に「しらうを」の美しさを詠わせた地です。
  あけぼのや しらうをしろきこと いっすん

蛇足)①年配の方は当地の地名、魚の棚をウォンタナと発音します。「うお」 と「うを」 は違う音だった証拠。②伊勢湾台風で流れたから「しらうを」句碑も昔と違う。③シーズンには「はまぐり食堂」で「しらうお丼」のメニュが!④写真をクリックすると拡大します。










2013年8月28日水曜日

自転車でリハビリ

 まだ筋肉不足。
走りたいが、着地したときに衝撃を吸収できないので膝が少しキシミ走れない。

午前5時、2Kmほどの直線道路に 車は1台。 思い切って自転車で走ってみた。空気圧が低いので空気を入れたら、それだけで息が切れた。小径車なのに足が上がらず サドルを跨げない。右手を右足に沿わせ補助してやっと乗れた。変速法を忘れてたが、カチャカチャやってるうち思い出した。入院中もサイクルトレーナーでリハビリしてたし、しばらく自転車で訓練するか~








2013年8月20日火曜日

復活

4月18日に会社へ行く途中病院で検査したら、血液中のCKが異常で即入院。CKは心筋梗塞、筋炎、筋ジストロフィーなど骨格筋・心筋が障害を受けて血液中へ流出する酵素で、男性の正常値は30~190 IU/L3月半ばに2,300~4,500。
この日は14,700でも、四肢が強張って歩きにくいだけだったが、次第に歩けず、食べ物も噛めず飲込めず、寝たきりになり、「『抗SRP抗体陽性壊死性ミオパチ という自己免疫疾患」で100万人に2~10人の難病と確定された。




自分の体の中にある物質を外敵と判断して攻撃する、一種の同士討ちみたいなものだから始末に悪い。筋肉が10kg=ステーキ50枚分減って、昔写真で見たビアフラの子供のように骨とスジだけ残った。
で、攻撃力を低下させるため、一般的なステロイドに加えて免疫グロブリン、臓器移植に使われるタクロリムス投与などして戴き、CK正常化。併せて筋トレなどのリハビリも効果を上げ、自力で直立・歩行できるまで回復、7月31日退院。

まだ半分の5Kgしか戻っておらず、走るのは無理だが毎朝30分~1時間程度散歩できるようになった。カメラを持ち歩く筋肉はないので、今日は写真なしデス。













2013年4月14日日曜日

大阪城公園の野鳥

 土曜日曜と続けて大阪城公園で鳥見。

あいうえお順でアトリ、オオルリ、キビタキ、クロジ、コサメビタキ、コマドリ、センダイムシクイ。
他にイソヒヨドリがトカゲを丸呑みする珍しい瞬間に出くわした。(コマドリは一瞬のことでピント合わず。色だけでは証拠能力ないか?)

昨日は阪急で宝塚ホテルのビーフ・シチュウを食べた。ずーっと以前に、ホテルで食べた時に、あんまり美味しいのでビックリして記憶に残っていたが? グラスワインも、もう一つ納得できない味だったし‥

今日は大丸のアサヒビール直営店。生ビールと一緒に頼んだピクルスとザワークラウトの盛り合せ。ピクルスは、きゅうりの他にセロリ・トマト・パプリカなど意外な素材が全て超美味。次に頼んだオムライスは×。ソーセージぐらいなら無難だったかも知れない⇒選択ミス。
(写真をクリックすると拡大します)

2013年3月31日日曜日

大阪城公園の野鳥

今日も大阪城公園。 
曇り一時雨の予想のせいか、花見客は昨日ほどではなかった。

 蜜をすってるのだと思うが、マヒワがせわしなく桜の中を飛び交う。

 あごひげから、シメと分かるが服装がモコモコ。冬服なんだろうな~モヘアみたいだから

 昨日アラスカでビーフ・シチュウのつもりでタン・シチュウを頼み、一口食べてミスに気付いた。

 今日は中之島公開堂下の中之島倶楽部でビーフ・シチュウを食べた。アラスカの方が美味だな。

2013年3月30日土曜日

大阪城公園の野鳥 

 たまには早く行くかと 7時過ぎに大阪城公園着。満開の桜目当ての花見客が出る前に着いたのは正解。

 キクイタダキがいたとの情報で飛騨の森へ急ぐと、数人のギャラリーがいてトラツグミ。本人の責任ではないが、真剣にえさを探してる姿が、どこかヒョウキン。
 イカルとコイカルが 駐車場にいるとのことで戻ると、数人のギャラリーが、さっきまでいたが飛び去ったと‥
 修道館裏へ行くとルリビタキのメス。公園一周して駐車場へ戻ると、イカルがいた。


帰りに阪神のアラスカで食べたタン・シチュウは予想と全く違う食感。食べるまでビーフ・シチュウと間違えたことに気付かなかった。









2013年3月24日日曜日

大阪城公園の野鳥

予報は曇りだったが起きてみたら晴れだったので、今日も大阪城公園で鳥見。

 倒木の空洞を突付くアカゲラには、チョット圧倒された。他にもギャラリーがいたが、みな驚いたようだった。


その後、梅林でさえずり訓練中のウグイス。  

引き続き、何人にも教えてもらいながら探すことウン時間。
ついに念願かない、飛騨の森の入り口でキクイタダキの証拠写真。
 
数分早く着いてたら集団がいたそうだ。

 帰りに阪神のアラスカでハンバーグ。おろしポン酢ではなく、春野菜のトマトソース。おいしかった~♪
(写真をクリックすると拡大します)





 

2013年3月23日土曜日

大阪城公園の野鳥 レンジャク

   鳥見の帰りに大丸の俵屋吉冨で栗の入った黒糖羊羹を買おうとしたら、季節限定商品で今は無いという。仕方がないので普通の羊羹を買った。この俵屋は1755年創業とか。俵屋の隣のコーナーが「赤福」で1707年。
 僕が育った東海道筋の町の饅頭屋は1704年だそうだが、いかんせん地方区なので‥‥
小さいのはマヒワの幼鳥のようだ。

お目当てのキクイタダキを見つけられなかったので、あきらめて帰ろうと青屋門を降りたらトイレの前にカメラが数台。

「何がいます?」「レンジャク」 「ほんまや~」

(写真をクリックすると拡大します)

2013年3月21日木曜日

WQXR

長女が教えてくれたWQXR ニューヨークの音楽ステーション。
音が凄くいい。音源はCDだろうが、左右の分離もいいし、CDプレイヤーで聴くのとは月とスッポン! ともかく、いい音で色々な曲を聴かせてくれるので有難い♪

ボストン交響楽団の演奏会が23-144ドル(約2,200-14,000円)とあるが、これなら貧乏学生でも聴ける。ちなみに新装なったフェスティバルホールの4月のミュンヘン・フィルは9,000-22,000円。

大学生の頃、奨学金が8千円、LPレコードが3千円だった。僕が東芝の真空管を買ってきてアンプを作ったら、下宿の隣の部屋の奴が、三菱ダイヤトーン16cmを使ったスピーカー・ボックスを作り、僕に買ってくれないかというので買った。あのスピーカどこへ行ったかな?

今日は、バッハの誕生日って‥



2013年3月20日水曜日

大阪城公園の野鳥 アカゲラ

   今日は久しぶりに大阪城公園で鳥見。起きたのが遅かったので、森之宮着11時。いつものコースを歩き始めると、いきなりアカゲラと第一種接近遭遇! その後は、シロハラ、ツグミ、シメと冬鳥。

 普段から公園はジョグやサイクリングで賑わってるが、今日はフルとハーフのリーレー・マラソンで皆さん楽しそう。毎年7-8千人参加とか、大阪の底力だな~

 雨が降り始めたのでJRで大阪駅へ戻り、三越伊勢丹B2の赤福茶屋で赤福と抹茶のセットを食べた。歩いてエネルギー消費した後の甘いものは格別。

 ついでに次女に教わった骨付き鶏肉でダシをとる『おでん』の鶏肉、ダイコン、シイタケ、コンニャクを買い、トリガイ、キハダマグロ刺身、出し巻き‥‥ デパ地下好きやな~♪






2013年3月16日土曜日

若い読者のための世界史

 上巻を読んだら面白いので、下巻をジュンク堂へ買いに行った。どんな風に面白いか‥ 

【パピルスの巻物を】 読めば読むほど私たちは古代のエジプト人がいかに賢い人間であったかを知る。きみに、五千年前に書かれたひとつの格言を教えてあげよう。

 「賢いことばは緑の宝石より珍しい。しかしそれをひとは、石うすをひく貧しい少女の口からもきくことができる。」よくかみしめてごらん。

 地下の菓子屋でぜんざいを食べ終えると、レジ横のきっちり眼が行くところにヨモギモチが置いてあった 春 ♪
 

2013年3月12日火曜日

ガリビエ峠への道

休暇をとって病院へ行った。年末に低Na症という珍しい病気にかかり、帰省先の病院で入院してたが、2月の中旬には完治し、職場復帰。1か月経ったので、当地の病院で経過観察してもらった。

低Na症は問題なし。

ところが心臓が‥

僕自身も心電図のチャートを見て驚いたほど、ひどい不整脈で、この日と、この日に検査、この日が診察と先生から厳しく宣告された。

加えてスポーツ禁止=自転車とジョグを止められた。

ひどい衝撃を受けたが、グランドホテルの今井で、こぶ締めを肴に桜花を飲み、鰊そばを食べたら、少し元気になった。 ガリビエ峠 行くぞー!

2013年3月10日日曜日

ツール・ド・フランス微熱

 いつものコースを散歩してるうちに、そういや暫くジュンク堂へ行ってないなー、ちょうど昼になるので自転車の本を探して、地下の蕎麦屋で鰊そば食べて‥ 入院する前のお決まりコースへ復帰。

自転車のコーナーでツール・ド・フランスの本を探してたら、オオこれや!というのが見つかった。

ツール・ド・フランス 君が教えてくれた夏 Naco著

作者のHP マス・シクリスモを見たらこんな写真が出てきた、特に最後の写真。いいなあ~ 
http://www.roadbike.jp/roadrace/5476

出版社を見てうなった。岩波書店! 


2013年3月9日土曜日

箕面からガリビエ峠へ


 病気で減った体重が半分ぐらい戻ったので、朝食をたっぷり食べて箕面ヒルクライムに挑戦した。距離は往復54Kmでたいしたことは無い。が、じいさんライダーには傾斜がきつい。机の前にはガリビエ峠の写真が張ってある。写真で見るとオープンで、とてもおおらかな坂だが、標高差はどれ位なんだろう。ここを走るのが目標なんだ!



突然思い出したが、ガーミンNuvi250は画面左上にタッチすると高度が分かるので、箕面で見ておけばよかった。多分600mぐらいと思う。2,645mのガリビエ峠とは桁が違うけど、ダメなら途中で野宿するぐらいの覚悟で行けばガリビエ峠も何とかなると思う。今まで、そういう楽天的な考え方でしてきた仕事も、近々フィナーレ。でもガリビエ峠という目標があって、箕面で走って‥‥健康であることの有難さ

 
 

2013年2月25日月曜日

右の耳

  入院してるときから耳が聞こえにくいと思った。特に右、高音が分離出来なくて塊りのように聞えるので、前から口内炎で何度もお世話になってる女医さんの耳鼻科で検査してもらった。

  2年前にも一度検査してるが(⇒言われて思い出した)、その時と変わってない。高音は年相応で聞こえにくくなってるが(⇒蚊の音が全く聞えませぬ)、普通の会話などの500~2,000Hzの音は、よく聞こえてる、問題ないといわれた。
  
  検査記録のコピーをもらったので、見ると自覚症状通り2,000Hzより上の高音で右が左よりも聞こえてないが、先日買ったアマデウス四重奏団のモーツアルトのCDでは分離でき、きわめてクリアに聞える。ますます小規模の曲⇒室内楽好きになりそう。

2013年2月23日土曜日

大阪城公園の野鳥





 2ヶ月ぶりに鳥見に出かけた。場所は大阪城公園。病後のリハビリも兼ねて歩いていった。シロハラは多かった。これはマヒワかな?ジョウビタキのメスも可愛い。

 帰りに大阪駅の大丸地下でイカサシとカツオのタタキ、俵屋吉富の登竜門を買った。登竜門は黒糖羊羹に栗がちりばめてあるお菓子で大阪駅を通ると必ず買う好物。
(写真をクリックすると拡大します)

こだわる


 むかし『 こだわる 』を辞書でひいたら、些細なことを気にすることとあったので、そのとおりやなーと思ったことがある。

 でも、この2枚の写真を比べると、和菓子には(ワザワザ駅前のデパートまで出かけて買った)黒文字の楊枝が似合うと思う。皿は 近所のスーパで買った ニュー・ボーンチャイナと表示された安物で和菓子には全く似合わないけど‥‥




 

2013年2月22日金曜日

久しぶりのCD

病気で暫く入院したが回復したので仕事に戻った。気分に余裕が出来たので、アシュケナージのCDを聴いた。

 98年製のケンウッドのステレオもきちんと鳴るし、AKGのヘッドフォンもきちんと鳴るが、  昨年耳鼻科で高音域は年相応だが中音域は20代だと いわれた僕の耳が少しへたってるだけかな?